メニュー
■ホーム
■はじめに
■サイトの使い方
■学生のページ
■親御さんのページ
■掲示板(学生)
■掲示板(親御さん)
■お役立ち教材紹介
■資料請求コーナー
■専門学校・スクール情報
■留学情報
■私の勉強法
お役立ち教材紹介
■全般
■英語
■国語
■日本史
■数学
■生物
お役立ちリンク
■勉強・受験お役立ちリンク
■勉強関連リンク
■相互リンク
■簡単相互リンク
■リンクについて
■サイトマップ
注意事項
ここで紹介している本はアマゾンにリンクしています。
皆さんが本屋に買いに行く手間を省いたり、安く買えたり、説明しやすいようにリンクをはりました。
しかし、アマゾンは20歳以上から登録(購入)できるようになります。ですので、親の名前を勝手に使って
登録したり、虚偽の報告をして登録しないようにしてください。
購入の際は必ず親御さんにお願いをして購入してくださいm(_ _)m
ここで紹介している本以外で探し物があるときは、左のメニューの下にあるアマゾンサーチで探してください。
英単語・英熟語 ‖ 参考書・問題集
参考書
私が主に英語の文法の参考書として用いていたものです。 まず言えることは他の参考書に比べて分厚くない!!(笑)分厚くて細かい字だとどうしてもやる気が… この参考書は分厚くなく、解説も非常に詳しいので今でもたまに使ったりしています。 また、40日間でできる構成になっています。早く進めようという人は1ヶ月でできると思います。 難関大を目指す人は英文法標準問題精講 |
|
高校のとき学校で買わされました。 めちゃくちゃ分厚いです。私は挫折しました…(苦笑) でも内容は本当にしっかりしているので根性のある人には良いかもしれません。 |
|
センター対策として受験生によく使われているものです。 私はセンター試験の赤本をする前にこれをしました。 大問6つ全ての解き方を解説しています。またどのような傾向のものが出題されるのかも載っています。 解くための考え方が端的に書かれているので非常に良いものでした。 |
|
私はこれを発音問題のために主に使いました。発音の説明と問題がセットになっています。 発音問題に関してはこれをやっておけばほぼ満点取れると思います!! ただ語法・整序に関しては問題数が少ないので、これだけでは足りないと思います。 |
問題集
高校の時に買ったものですが、これをすればかなり力がつきます。 過去十数年間、全国の入試問題の中から、頻出してきたものを取り上げています。 構成としては、1章:重要構文、2章:重要イディオム、3章:文法・語法、4章:口語表現、5章:語彙、6章:発音・アクセントから成っています。 左のページに問題が載っていて、右のページに解説が載っています。 左ページに問題が載っているので、どんどん問題を解くことができます。 問題数もかなり多く、説明も詳しいのでお勧めです。 |
|
長文問題の練習に使っていました。 この参考書はあまり難しくなく、長文をやり始めるにはちょうど良いものだと思います。 問題の後に解説と単語や熟語などが詳しく載っています。 あらゆるジャンルのものが載っているので、国語力も鍛えられると思います。 問題の類義語などを問う問題が載っていますが、今は内容把握の方に重点が置かれているので問題形式が少し古いかもしれません。 しかし、あらゆる問題形式が載っているので様々な問題に対応する力がつきます。 これが終わった後は英語長文問題精講 ただ基礎に比べ解説が要点に絞られているので、基礎力がないと思う人は基礎英語長文問題精講 |
|
< | センター試験の赤本です。 18ヵ年分掲載されています。 またリスニング試行テストCDも付いています。 センター試験を受験する人は必ず過去問はやるべきです。過去問をするときは必ず時間を計って本番のつもりでしましょう。 他には河合塾の 大学入試センター試験過去問レビュー英語―18年34回分掲載 (2008) (河合塾SERIES) 駿台の大学入試センター試験過去問題集英語(筆記) 2008年版 (2008) |
センター対策として私が使っていたものです。 センター試験の語法の問題の形式で問題が載っています。 解答と説明が別冊になっていて使いやすく、説明も詳しく載っています。 センターの語法問題では問題を見てすぐ答えられるようにしておかないと、本番では緊張などで意外と時間が早く過ぎてしまいます。 ですから、この問題集ではなくてもセンターの問題を扱っているものを必ずしてください。 この本はもしかしたらもう本屋さんに置いていないかもしれないので、もしこの本が欲しい人は本屋さんで予約するか、リンクをクリックしてアマゾンで購入してください。 左のリンクは応用編なので、基礎編が欲しい人は下の文字をクリックしてください。 英語〈文法・語法-基礎〉 |
Copyright (C) 2005 hige, All rights reserved.