メニュー
■ホーム
■はじめに
■学生のページ
■親御さんのページ
■掲示板(学生)
■掲示板(親御さん)
■お役立ち教材紹介
■資料請求コーナー
■専門学校・スクール情報
■留学情報
■私の勉強法
教材紹介
■全般
■英語
■国語
■日本史
■数学
■生物
お役立ちリンク
■勉強・受験お役立ちリンク
■勉強関連リンク
■勉強関連リンク2
■相互リンク
■簡単相互リンク
■リンクについて
■サイトマップ
私の勉強法−メニュー
・受験勉強の前に
・受験ってどんなん?
・IQにだまされるな!!
・受験は暗記勝負!!
・脱完璧主義
・記憶のしくみ
・リハーサル
・上限と下限を知ろう!
IQにだまされるな!!
少し前からIQというのが世間ですごくとりあげられていますよね。みなさんもご存知だと思います。
みなさんがIQに持っているイメージはIQが高いと頭がよく、低いと頭が悪いと思っている人が多いと思います。
じゃあ頭がいいってなんでしょうか?成績がいい人のことをいうんでしょうか?
学校によってはIQを測る学校もあるみたいなので、そのことについて触れたいと思います。
IQというのは私が学んでいる心理学で扱われています(もっと細かく分けるとぜんぜん違う方面なのですが・・・)。
IQというのは元々、公共の授業についていけない子どもたちをできるだけ早く発見し、そういう子どもたちのための特別プログラムを組むために作られました。
IQが100前後が一般的だと言われています。
IQの説明は以上で終了です(笑)知能の説明をするときりがないというのと、私が言いたいのはIQの説明ではないので。
知能について詳しく知りたい人は下記のサイトを見てみてください。
知能の心理学
ミニマムサイコロジー(知能)
で、IQの何が問題なんかってことですよね。問題は2つです。
1つは、例えばIQが98の子と103の子がいるとしますよね。そのとき103の子の方が頭がいい、98の子の方が頭が悪いと考えてしまうことなんですよね。
でも実際はそんなことはないんです。そのときのやる気とか体調とか、周りの環境とかによってIQの値は変わるんです。だから98も103も変わりがないんです。
だからそんなものは気にする必要は全くありません。
2つ目は、IQ=成績と考えている人がいるということです。
まだはっきりとはしていませんが、もしIQの高い人が応用力があって、世間で言われる「頭のきれる人」だったとします。
もし仮にそうであったとしても、そういう人たちでないといい成績がとれないわけではありません。
IQが平均的な人でも自分の好きな分野ではすごい暗記力をみせることがあります。
断言します。
IQ≠成績
ですから、自分はIQが少し低いからといって行きたい高校や大学にいけないと思う必要はま〜ったくありません!!
大体そんなものに自分の能力を決められて悔しくないですか??
それがどうしたん。おれの可能性はもっとあ
るんじゃ〜〜!!!
って思いませんか??
私が今回言いたかったのはこれです。IQなんかどうだっていいんです。
自分を信じよう!!
自分はこの程度しかできへんって、自分で限界を作ってもうたらそれ以上伸びることはないですよ。これは勉強だけに言えることではないです。
例えば、クラスで成績のいい子がいたとしますよね。じゃあみんなあの子は頭がいいって言う。じゃあその子に成績でかつことができないのか?
そんなことはないですよ。
その子の頭が良い、悪いを考える前に、自分はその子と同じくらい勉強しているのか。もししていたとしても、自分の勉強の仕方が悪かったのではないか?自分は集中して勉強したか?理由は色々考えられますよね。
なのに、「あの子のほうが頭がいいから」って言うのはただの言い訳の言葉でしかないですよ。きつい言葉ですけどね。
やってみやなわからへんわけじゃないですか。頑張ったらその子に追いつけるかもしれないわけですから。それに頑張って成績があがれば必ず自分に自信を持つことができます。その自信って言うのは必ず受験で生きてきます。
受験に行ったらみんな偉く見えたりします。そんなとき「自分はこれだけがんばったんやから」って思えたら緊張することもなくなります。
ですから、まず自分を信じて頑張ってみよう!!
もし途中でくじけそうになったら私が叱咤激励しますんでいつでも掲示板に書いてください(笑)
人に見られるのが嫌だったら掲示板のページに「管理人へメールする」という欄があるのでそちらに送っていただいてもけっこうですよ(^_^)
〜まとめ〜
・自分に限界を勝手に作らない!!
・やってみやなわからんのやからとりあえず、頑張ってから考えよう!!
るんじゃ〜〜!!!
Copyright (C) 2005 hige , All rights reserved.