メニュー
■ホーム
■はじめに
■学生のページ
■親御さんのページ
■掲示板(学生)
■掲示板(親御さん)
■お役立ち教材紹介
■資料請求コーナー
■専門学校・スクール情報
■留学情報
■私の勉強法
教材紹介
■全般
■英語
■国語
■日本史
■数学
■生物
お役立ちリンク
■勉強・受験お役立ちリンク
■勉強関連リンク
■勉強関連リンク2
■相互リンク
■簡単相互リンク
■リンクについて
■サイトマップ
私の勉強法-メニュー
・受験勉強の前に
・受験ってどんなん?
・IQにだまされるな!!
・受験は暗記勝負!!
・脱完璧主義
・記憶のしくみ
・リハーサル
・上限と下限を知ろう!
受験勉強の前に
ではでは受験について書いていきたいと思います。
みなさんはすでに受験勉強を始めているかもしれませんが、勉強の前にまずみなさんに考えてもらいたいことがあります。
それは
目的があって志望校を選んでいるか?
です。
大学を目指している人はまず学部は決めているでしょう。でもそれだけじゃあだめなんです。
なぜだめなのか?
例えば心理に行きたいとします。でも大学によって心理の中でも特徴があるのです。臨床の先生が多い学校、認知を主に扱っている学校などそれぞれの学校に特徴があります。
もし犯罪心理を勉強したいと思っていても合格した大学に犯罪心理がなければその勉強をすることができないのです。
まだそれならましなほうです。なんとなく大学に行くという人がいますが、そういう人の多くは大学に来なくなったり、なんとなく時間だけが過ぎたりしてしまいます。
私の友人も1回生の途中から来なくなりました。最近はとりあえず卒業するために来ていますが…それでも卒業できるのは6回生です。
大学に入った最初はみんな今までと違う環境で生き生きしています。まずはあれをして、次はこれをして…
でも時間が経つとそれにも慣れ、結局やりたいことも見つからず何のために大学に来ているんだろうと感じる人も多いみたいです。
ですので、偏差値の高い大学に行くことだけを目的にするのではなく、まずは自分が本当に何をしたいのかということを見つめなおしてください。
まあ、ネームバリューのある学校に行って大手企業に就職するというのも目的といえば目的かもしれませんが…
自分が何をしたいのか明確になった人は
資料請求
して自分に合った学校を探してみてください。
決めかねている人も
資料請求
のサイトに行ってみてください。それぞれの大学がどのようなものなのか、先輩たちの声を聞くことができます。また、「適職診断」や「適学診断」があるので参考になると思います。
ちなみに私は結構当たってましたよ(^ー^)
とにかく何か目的を持ってください。それは勉強だけでなくても、あるスポーツが盛んだからその大学でやりたいというのもいいと思います。
でないと、せっかく高いお金を払って4年間も使うわけですから。それに目的を失ったときは精神的にもかなりつらいですからね…
なぜ大学に行くのか?
まずはそれを考えてみてください。
Copyright (C) 2005 hige , All rights reserved.